
モダンな欧風スタイルフラッグ看板とは?
古くからヨーロッパの店舗や施設に使用されているフラッグ型の看板です。高く掲げられ風になびくため、非常に目につきます。形も豊富で、大小さまざまな物があります。
長時間の使用にも耐えられるよう、オーニングやテントキャンバス用途で開発された生地を使用しているため、耐久性と強度は綿素材のものと一線を画します。
看板屋サインアートでは、汚れの付きにくいフッ素樹脂コート、UVカットコート、撥水コート、防炎加工などが標準装備。そのなかでも、見た目、手触りともに綿に限りなく近づけたコットンタイプをおもに使用し、ロゴや文字を熱転写して制作します。
フラッグ看板BEFORE → AFTERで、
こう変わる!
事 例神奈川県横浜市にあるジュエリーショップの看板リニューアル
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町にある宝飾店「ジュエリー KINEYA」様のご依頼で付加価値のある販売戦略を推進するために、看板デザインから製作、設置まで一貫しての外観トータルデザインを行いました。
フラッグ看板はもちろんのこと、オーニングやガラスサイン、アクリル浮かし文字、カッティングシート文字まで、あらゆる看板を取り入れつつも、ブランディングのバランスが取れた看板に仕上げています。JR関内駅の伊勢佐木モールほど近くにあるジュエリーショップで、おしゃれな看板におしゃれなジュエリー・ブランド品が際立ちます。
フラッグ看板こんなオリジナル看板が
作成できる!
-
長さが上品さを際立たせる
高い場所に多く使われる長いタイプの看板です。支柱を欧風なロートアイアンで製作することも可能です。
-
短くてスタイリッシュ
場所を選ばず設置できる短めのフラッグ。店舗のロゴからファサードサインの補足など、使い方はさまざまです。
看板の照明タイプ
-
外照式照明タイプ -
内照式照明タイプ
夜間の視認性を確保するために必要な屋外看板の照明器具は、外側からライトを照らす外照式照明タイプと内側にライトを設置して照らす内照式照明タイプに分類されます。
また光源にも、白熱灯・蛍光灯・水銀灯・ハロゲンランプ・レフランプ・LED…多岐にわたり、ランニングコストや店舗の雰囲気に合わせながら最適な照明を提案させていただきます。